イルミナティカードの予言Ver501 Moonbase 月面基地

アポロ20号が発見したとする月面基地や宇宙船をNASAが隠しているという都市伝説。しかしアポロ計画は17号までしか行われていません。

当初の予定ではアポロ計画は20号まで行われるはずだったが、NASAの大幅な予算削減およびサターンVシリーズの後続生産が打ち切られたことにより、18・19・20号の飛行はキャンセルされ、それらの予算はスペース・シャトルの開発およびスカイラブ計画に回されることとなった。

それは月の裏に月面都市があるから、、、、とかなんとか、、。

ありまぁああす月面都市とかいうと問題が出てくるので、これから月面都市を作ろうとする計画があるんだよね、そうそれが、

月面都市ムーンバレー構想

なんだよね。ムーンバレー構想は、日本のispace社が開発した月面都市のデザイン案です。ispace社は、人類に役立つ月や他の惑星の探査と開発を目指す民間の航空宇宙企業です。

ムーンバレー構想」は、月面に建設される月面都市の構想で、月面に人類が持続的に存在できるようにするものです。居住空間や研究施設など、長期的な居住に必要なインフラが設計されています。

ムーンバレー構想は、月の谷間に建設され、地形がもたらす自然の保護が、放射線やその他の環境災害からの保護に役立つとispaceは述べています。また、安全で快適な環境を維持するために、先進的な技術を駆使し、現地で調達した材料を使って建設される予定です。

ムーンバレー構想の最終目標は、人類が月面に永住することであり、科学的研究と探査を支援し、将来の他の惑星へのミッションのためのプラットフォームとなることである。

ただし、「ムーンバレー構想」はまだコンセプトの段階であり、実現には至っていない。しかし、人類が月を探査し、居住するための革新的なアプローチであり、地球外への人類の存在の未来を垣間見ることができます。

アルテミス計画

アルテミス計画は、2024年までに宇宙飛行士を月に戻し、今後数年間で持続的な人類の存在を確立することを目指すNASA主導の計画です。このプログラムは、ギリシャ神話の月と狩りの女神であるアルテミスにちなんで名づけられました。

アルテミスミッションの目標は、2024年までに最初の女性と次の男性を月の南極に着陸させることです。このミッションは、人類が月に永住するための大きな一歩となり、長期的には研究と探査のための月面基地を設置することを目標としています。

アルテミス計画は、アポロ計画の遺産を基に、その目的を達成するために最先端の技術と革新的なアプローチを用いることを目的としています。また、このプログラムには国際的なパートナーシップも含まれ、将来の火星やその先へのミッションへの足がかりとなるものです。

この目標を達成するために、NASAは、Orion宇宙船、宇宙発射システム(SLS)ロケット、ゲートウェイ月軌道上居住施設などの一連の新技術と能力の開発を進めています。オリオン宇宙船は宇宙飛行士の月への往復に使用され、SLSはオリオン宇宙船やその他のペイロードを宇宙へ打ち上げるために必要な重量物の運搬能力を提供します。ゲートウェイは、月探査の中継地点として機能し、宇宙飛行士が月周回軌道上で生活し、仕事をする場所を提供する。

結論として、「アルテミス」計画は、人類を月に連れ戻し、人類が持続的に太陽系を探査するための基礎を築くことを目的とした、野心的でエキサイティングな取り組みであると言えます。

月の不思議

月がどこにあろうと、われわれが地球から見た月は同一面であり、見える月面の陰影もいつも同じ模様なんだよね、人工物だろコレ、、ガクガクブルブル。

月が常に地球と同じ方向を向いている現象は同期回転と呼ばれ、月と地球の重力相互作用によるものである。

月の自転周期は地球の公転周期と同じなので、月が自転するのにかかる時間は、地球の周りを1周するのと同じになります。この自転と同期しているため、月の同じ面が常に地球を向き、反対側の面は見えないようになっている。

しかし、地球の重力が月にかかると、月の片側と反対側の重力が強くなる「タイダリーロック」が発生する。この不平等な引力が月にトルクを与え、月の自転を遅くし、やがて公転と同期した自転にロックさせる。

月が地球とタイダルロックする正確なメカニズムはまだ解明されていないが、月の軌道が徐々に安定し、自転が遅くなるにつれて、数十億年単位で発生したと考えられている。

結論として、月が常に地球と同じ方向を向いているのは、地球と月の重力相互作用とそれによる潮汐ロックによって、月が同期回転しているためである。

そして偶然というのか、奇跡というのか、仕組まれているのいうのか、地球から見ると月と太陽は同じ大きさに見える。そして綺麗に重なったりするわけじゃん!マジでこえー!

月と太陽が上空でほぼ同じ大きさに見えるのは、地球、月、太陽の相対的な距離による「大きさの一致」と呼ばれる現象が原因です。

月は太陽の約400分の1の大きさですが、その分、太陽よりも約400倍も地球に近い距離にあります。このため、太陽はもっと大きいのに、月と太陽は同じ大きさに見えるのです。

日食の際に月が地球と太陽の間にあると、月の円盤が太陽の円盤を覆い、2つの天体が同じ大きさであるかのような錯覚が起こる。これは、月と太陽の大きさが一致しているために起こる珍しい現象であり、壮観である。

つまり、月と太陽が同じ大きさに見えるのは、地球、月、太陽の距離が近いため、大きさが一致しているからなのだ。月が地球に近いことと、太陽に比べて相対的に小さいことが、太陽はもっと大きいのに、2つの天体が同じ大きさであるかのように錯覚させるのである。

太陽系にはいくつか衛星が存在しますが、他の惑星の衛星の関係性と比べてもあまりにも月はでかすぎんだろこれ!人工物だろこれ!おおおおん?

木星や土星が地球と同じ大きさとした場合

以下は、母惑星と比べた衛星の直径と質量の比率です。
※衛星が複数ある場合は一番大きいものを採用。
box0
【月】
直径:地球の約4分の1
質量:地球の約81分の1【フォボス】
直径:火星の約268分の1
質量:火星の約59435185分の1【ガニメデ】
直径:木星の約27分の1
質量:木星の約12814分の1【タイタン】
直径:土星の約23分の1
質量:土星の約4229分の1

【チタニア】
直径:天王星の約32分の1
質量:天王星の約24634分の1

【トリトン】
直径:海王星の約18分の1
質量:海王星の約7613分の1

母星と衛星の成り立ちというか関係性というのか、月と地球の関係はおかしい。マジで、

やっぱ人工物じゃね?

月の表面や組成の研究から得られた科学的証拠に基づき、月は地球よりも古いと推定されています。正確な月齢はまだ不明だが、地球の年齢が約45億4千万年と推定されているのに対し、月の年齢は45億年から46億年とする推定が多い。

月が地球より古いことを示す主な証拠の一つは、月表面に水などの揮発性元素が存在しないことである。揮発性元素とは、沸点が低く、蒸発したり宇宙空間に逃げ出したりしやすい元素のことです。もし月が地球と同じ時代に形成されたのであれば、地球と同じような組成を持ち、同じような揮発性元素を含んでいるはずだと科学者たちは考えています。しかし、月の表面に揮発性元素がないことから、これらの元素が逃げ出す前に月が形成されたと考えられ、地球よりも早く月が形成されたと考えられている。

また、アポロ計画で持ち帰られた月の岩石や土壌のサンプルも、その証拠となります。これは、小惑星や彗星が月面に衝突してできたと考えられています。衝突クレーターが多いということは、月が太陽系の歴史の初期に形成され、太陽系内の最大の天体が衝突して取り除かれる前、つまり地球より前に形成されたことを示唆している。

以上のことから、月の表面や組成の研究から、月は地球より古いと推定される。また、月の表面に揮発性元素がないことや衝突クレーターが多いことから、太陽系の歴史の中で地球よりも早く形成され、数十億年以上にわたって比較的変化が少ないことが示唆されている。

月は空洞かもしれん!人工物だろコレ!!おおおん?

確認された地下空洞の一つは、「かぐや」が発見した縦孔を東端として、西に数10km伸びた巨大なものです。

1934年のノーベル化学賞受賞者であるアメリカの化学者ハロルド・クレイトン・ユーリーは大きさの割に軽くスカスカという月の特徴から「月の内部には空洞が存在している可能性がある」と主張していました。

実際に、アポロ12号が月に降り立った時、月面に設置されていた月震計は55分間にも及ぶ長時間の地震を観測しました。

この月の地震は発生から約7分後にピークに達し、そこから55分後までゆっくりと時間をかけ減衰していったというのです。鐘を鳴らした時みたいに。

月の表面は鉄で覆われている。チタン。

だからクレーターが浅いんじゃね?

デススターと月はおなじようなもんだと思うわけよ、、、。