英語では広義の毒全てを総称してpoison と呼ぶ一方、昆虫を含む動物が噛んだり刺したりすることによって注入する毒を venom と呼ぶ。
また19世紀に生まれた学術的な概念として、動物・植物・微生物を含む生物由来の毒を総称する toxin(毒素)という語もある。つまり、poison > toxin > venom の順に範囲が狭くなっている。
毒物が生体へ影響を与えるメカニズムは毒により異なるため、不都合の種類と程度は、毒の種類とこれを与えられた生物とにより多様である。
また植物の場合はヘビやハチなどの能動的な攻撃と違い、食べられないようにするためなどの受身的な性格が強い。
また、その物質が微量だけ存在することは生物にとって必要だが、一定量以上ある場合には毒としても働く物質もある。
例えば、ミネラルの一種のカルシウムは骨の形成に必要であるが、摂取しすぎると腎臓を傷めることになる。
また、ビタミンAなどは不足すれば失調するが、過剰摂取でも様々な疾病の原因ともなる。
人体などに重篤な影響を与える毒に対して、別の薬物を投与して無害化し、影響を抑えることを解毒という。
ただし、毒物も生物の生理機能に与える影響が強烈であるというだけであり、これの作用を量を計るなど意図的にコントロールすることで医薬品として用いられている場合も多々存在する。
過去に発見された様々な毒物(特に生物由来の毒)も、各々医療面での利用方法が研究されており、トリカブトやガマガエルの毒も、古くから漢方薬などで利用されていたことが知られている。
ウィズカリファ
カードに書いてある青いボトルの瓶はボンベイサファイアではないかとすると、
思い浮かぶのがウィズカリファ、この方はイルミナティなのでしょうか?