deep agent
国家の秘密業務で働く者。スパイ。敵対勢力などの情報を得るため、諜報活動などをする者。
英語では、スパイは主に敵を表し、味方は主にエージェントと呼ぶ。
中国語では、敵を間諜、細作、姦細、敵奸、探子などと呼び、味方を工作人員や政治指導員などと呼んでいる。日本語では、敵味方を区別せず、どちらも工作員(こうさくいん)と呼ぶ。諜報員(ちょうほういん)、密偵(みってい)、間諜(かんちょう)とも呼ばれる。古くは細作(さいさく)とも呼ばれていた。
政治・経済・軍事・科学技術などの情報を、いち早く入手して味方に知らせつつ、敵の活動を阻害・撹乱することが主な任務とされる。
その存在が古代から有ったと言われ、世界各地の神話や古文書にも、しばしば描写される。例えば、ギリシャの英雄オデュッセウスの「トロイの木馬」が世界的に有名である。また『孫子』では、用間として一章が設けられており、離間工作の方法、敵の間者を二重スパイとして活用する反間などの手法が記されている。ちなみに日本では、戦国時代の忍者が該当しており、明治時代の一連の士族の反乱の初期から『スパイ』としての活動が行われていた。
近代以降、各国で情報機関が組織され、スパイ活動の展開が行われている。情報機関は組織として情報を収集するので、スパイは、自分が何のためにそれをさせられているのか分からないということもある。また、ジャーナリストを装ったスパイや、ジャーナリストが同時にスパイ活動をもこなす場合もあるため、スパイとジャーナリストの境界線は非常に曖昧で、戦場において捕虜になった場合に、ジャーナリストであったことが証明されても直ちに解放される保証はない。
小説、映画の影響によって派手な活動が連想されがちであるが、古典的表現である「外套と短剣」に表されるように、実際のスパイは地味な活動をしていることが多い(これは特殊部隊などにもいえる)。
現代のスパイは、機関員(インテリジェンスオフィサー)と協力者(エージェント)に分けられる。
機関員(インテリジェンスオフィサー)
機関員は情報機関の職員であり、特殊な訓練を受けた後で多くは外交官や駐在武官として外国に赴任する。外交官として赴任すると、外交特権で逮捕や荷物の検閲が免れる。治外法権の大使館を拠点とすることで、暗号で情報を本国とやりとりできる。
外交官の肩書を有していると政治家や官僚といった獲得工作の対象に接触しやすい。などの利点がある。その一方でビジネスマン、ジャーナリスト、学者といった民間人に成りすまして「非公式に」外国に赴任する機関員もおり、この種の機関員は「イリーガル」(KGB)「ノンオフィシャルカバー」(NOC)などと呼ばれる。
機関員の任務は主に赴任国の重要情報に近づきやすい人間に獲得工作をかけ、協力者として運営し、赴任国に関する情報収集を行うことにある。機関員が獲得工作を行う際には協力者にしたい人物に接近し、身分を明かした上で獲得するケースが多い。
また獲得工作を行う際に、異性の機関員が恋愛感情につけ込む手法(ハニートラップ)や金銭が利用される場合もある。さらに機関員が身分を明かさずに「外交官」として協力者に接触するケースもあるため、実際には協力者となっていることを自らが自覚していない場合も多い。
機関員は公務員であるため、高給を得る機会は少ない。また特殊な訓練を受ける過程で脱落したり、訓練後でも人材が育つとも限らない状態にある。
協力者(エージェント)
協力者は、機関員の望む情報、資料、物資などを直接獲得したり、その仲介をなす。移民を多く送り出している国では移民のネットワークを利用する事もあり、イスラエル、中国、インドなどがこの手法をよく用いるといわれる。北朝鮮が日本での諜報活動に在日朝鮮人を巻き込む事が多く、彼らは「土台人」などと呼ばれている。
危険を伴う任務が多く、敵に捕らわれたら長期間の拘束や処刑される場合がある。
産業スパイ
ビジネスの世界では産業スパイが活動している。産業スパイは企業の情報収集を行うだけでなく、社員の辞職を誘発したり、労働組合を扇動するなど企業に損害を与える場合もある。これらの活動には探偵業者や経営コンサルタントなどが関わることが多い。
軍事技術の収集などを目的に外国の情報機関が企業に諜報活動を行う場合もある。日本で近年発生した事案には、ロシア軍参謀本部情報部(GRU)の情報将校がニコンの社員から軍事転用可能な技術を収集した事件や、中国人民解放軍系の企業がヤマハ発動機を通じて無人ヘリを不正に輸入しようとした事件などがある。
但し、企業の利益活動を正当な理由なく阻害した場合には、基本的に法的観点で処置される。
- 機密情報などの盗み出し行為
- 利益追求の目的達成を阻害したり、その機能を破壊する行為
- 社内の人間関係を破綻させるなど、人間関係の工作
現代の情報機関
日本
- 内閣官房内閣情報調査室
- 警察庁警備局及び警視庁公安部とその他の道府県警察本部警備部(外事警察・公安警察)
- 公安調査庁
- 防衛省情報本部
- 陸上自衛隊 – 中央情報隊
- 防衛省陸上幕僚監部運用支援・情報部
- 外務省国際情報統括官組織
アメリカ
中央情報局(CIA)
- アメリカ国防情報局(DIA)
- アメリカ海軍情報局(ONI)
- アメリカ国家安全保障局(NSA)
以下の二者は、NSAの傘下でインテリジェンスコミュニティ「中央保安部」を構成。
- アメリカ陸軍情報保全コマンド(INSCOM)
- 空軍情報・監視・偵察局(AFISR)
イギリス
イギリス情報局秘密情報部(通称MI6、正式にはSIS)
フランス
防諜・外国資料局(SDECE)→フランス対外治安総局(DGSE)
韓国
大韓民国中央情報部(KCIA)→韓国国家情報院(NIS)
ドイツ
連邦情報局(BND)
イスラエル
イスラエル諜報特務庁(通称モサド、正式にはISIS)
ロシア
ソ連国家保安委員会(KGB)→現・ロシア対外情報庁(SVR)
- ロシア連邦軍参謀本部情報部(GRU)